2013年7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
- アジア (2)
- アドバイザリー (1)
- オンラインゲーム
- オーナー企業 (2)
- カテゴリを追加 (1)
- ガバナンス (3)
- ゲーム (1)
- コンプライアンス (5)
- ゴルフ
- セミナー
- ダイエット (3)
- デューディリージェンス (2)
- ファンド (1)
- フレンズ (2)
- ベンチャーキャピタル (2)
- ベンチャー企業 (2)
- 不動産 (1)
- 中国 (6)
- 中小機構 (1)
- 人材 (2)
- 公認会計士 (2)
- 内部統制 (3)
- 実務 (1)
- 富士山
- 新興株式市場 (2)
- 株式公開(IPO) (6)
- 楽器 (1)
- 海外 (2)
- 監査(監査役) (5)
- 福岡 (5)
- 第三者割当増資 (1)
- 米国株式 (1)
- 買収 (4)
- 資本政策 (1)
- 韓国 (1)
- 音楽 (1)
- CFO (1)
- CSK (1)
- M&A
月別 アーカイブ
- 2013年1月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2012年4月 (2)
- 2012年2月 (2)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (2)
- 2011年11月 (1)
- 2011年9月 (2)
- 2011年8月 (5)
- 2011年7月 (8)
- 2011年6月 (8)
- 2011年5月 (8)
- 2011年4月 (17)
- 2011年3月 (22)
- 2011年2月 (16)
- 2011年1月 (21)
- 2010年12月 (17)
- 2010年11月 (20)
- 2010年10月 (16)
- 2010年9月 (22)
- 2010年8月 (17)
- 2010年7月 (13)
- 2010年6月 (17)
- 2010年5月 (13)
- 2010年4月 (17)
- 2010年3月 (14)
- 2010年2月 (13)
- 2010年1月 (18)
- 2009年12月 (14)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (11)
- 2009年9月 (11)
- 2009年8月 (14)
- 2009年7月 (11)
- 2009年6月 (14)
- 2009年5月 (12)
- 2009年4月 (15)
- 2009年3月 (13)
- 2009年2月 (13)
- 2009年1月 (13)
- 2008年12月 (17)
- 2008年11月 (19)
- 2008年10月 (16)
- 2008年9月 (20)
- 2008年8月 (22)
- 2008年7月 (17)
- 2008年6月 (19)
- 2008年5月 (20)
- 2008年4月 (17)
- 2008年3月 (13)
- 2008年2月 (2)
- HOME
- >
- BLOG
私の経歴書(ミニ)その2
当時私がいたCSK-VCの資本政策は、オーナー企業らしくオーナーの考えが反映されていました。例えば、そのひとつ。それは、リードインベスターになって投資する場合、企業の上場時における経営者の株式シェアを最低でも51%にすること、でした。(これは当時のお話。全部ではありませんが、原則。)「ポンカス」と呼ばれるワラントを発行して、そのように調整していた記憶があります。これは、上場とはいえ、まだまだ企業に安定感に欠けること、しばらくはオーナーがリーダーシップを発揮し、牽引するために最低限必要な経営権をとれ、という認識だったかと思います。当たり前ですが51%であれば、舵を十分とれる権利です。
一方でよく大川氏がベンチャー経営者に言っていたのは、創業者利潤の確保でした。(先ほどの説明と少し矛盾しそうですが)これは、公開時にキャピタルゲインをきっちりもらうことで、これまでのプライベートカンパニーからパブリックカンパニーへ意識を変えろ、というものでした。要するに対価をいただく代わりに「俺の会社」という意識を捨てなさい、ということでした。でも、これは微妙な問題です。じゃあ、CSKは、俺の会社という意識をなくして、経営されていたのか、というと、端から見るとそう見えない部分も若干あったのでは、と思います。真相は、経営者が知るのみですが。
そんな強烈なオーナーの思いが、VCにおいても反映されていましたから、少なからず私にもその影響は、今でもあるのかもしれません。
その後、私はVCを離れて実業の世界へ入り込みます。それは、この次で。
私の経歴書(ミニ)
たまたま私が所属させていただいている「
私は学校を卒業して、CSKベンチャーキャピタルという会社に所属しました。CSK自体は、コンピュータ開発の会社ですが、当時(94年)CSK-VCは、確か会社ができて、2年目の新しい会社だったかと思います。
CSKは当時大川さん、という強烈なオーナーがいました。私が印象が残っているのは、自身のポケットマネーで、すでに数千人いた従業員にパソコンを配ったことです。94年ですから、インターネットが認知される直前くらいの時期です。
これから、大型汎用機の時代がなくなり、ダウンサイジング(うわ!懐かしい響き)の波で、パソコンへどんどんシフトしていく、だから社員は十分これを認識し、勉強しなければいけない、とのことだったかと思います。(それで、当時、家のパソコンをLANへつなぐよう、強制(?)された)
大川氏、当時、そのような将来、世界がみえることを、「予兆」と呼んでいました。予兆をつかみ、時代を先取りして、ビジネスを発展させることは非常に重要だ、確かそんなことをおっしゃっていたような気がします。
一流の企業オーナーというのは、そのカリスマ性、先見性に類まれな才能を発揮される方が多く、理屈でない感性が非常に鋭いイメージがあります。
そばにいたわけでないですが、大川さんもそんな一人だったような気がします。いろんな伝説とか逸話を聞いたことありますが、それはまた後日に。